![]() さて、ウルムチ発カシュガル行きの列車の中にいますが、私がいる硬臥の席は上中下と3段ベッドになっています。 ひと部屋(区切り?)6人乗ります。 外国人は私だけ。後は、中国人。 ウルムチの会計事務所に勤めていてカシュガル出張の女性2人、まさに乗っている列車の鉄道会社勤務でこれまたアクスまで出張の女性1人、アトシュまで行くという女性1人、そして私と女性ばかり! で、あと一つ空いているベッドは・・・、というと誰がいるのかよく分らない。しかし、たまに一人の男性が来ては新聞読んだり、寝たりしています。かといえば、どこかへ消えたり・・・。 女性ばかりで、居づらかったのでしょうか。 長距離列車なので、皆お腹が減ったり、暇な時に食べ物を口にするのですが、 中国人が列車に乗って食べるものランキング (私の勝手な観察と判断による) 第一位 カップラーメン・・・給湯器があるので、いつでも食べることができる。しかも、フォークが必ず中に入っているので、箸いらず。皆節約のために外で買って列車に持って入っている。朝、昼、晩と食べる人も! 第二位 瓜子(guazi)・・・かぼちゃ、スイカ、ひまわりの種等。硬い外側の殻を歯できれいに割り、中の柔らかいところを食べる。りすの様にかりかり上手に食べているので、それに関心!皆に「あなたもどうぞ。」とよく勧められるが日本人の私には上手く食べれない。これを食べすぎの人の歯は少しすり減って、欠けたようになっている。 第三位 ナン・・・新疆だからだと思うのですが、持ち運びに便利、お腹にたまる、腐りにくい (半年くらいもつ時があると聞いた。びっくり。)ということで、これも持ち込み者多し。ウイグル族の主食。 第四位 果物・・・これも新疆ならではか。スイカ、メロンを丸ごと一個持ち込み、ナイフで切って食しています。豪快!あとは、簡単に食べれるスモモ等。 第五位 きゅうり・・・なんで?という感じなのですが、一本丸ごと、なにもつけずにかりかり食 べてる。塩かマヨネーズが欲しいと思うのは私だけ?洗面所へ行くと、きゅうりを洗っている人をよく見かける。トマトも多し。 このような、観察をするのも列車旅の楽しみです。 外の景色もいいですけどね。 写真は列車二日目の朝の景色。 汚い窓から、しかも揺れているところで撮影しているので、すこしボケ気味・・・。 見渡す限り、何もない! 白っぽいのは、雪ではありません。おそらく、塩か石灰?どっちなんだろう?
by munan-munan
| 2007-06-24 08:57
| 中国 新疆
|
カテゴリ
全体 旅のヒトコマ(ホームページ) profile 中国 北京 中国 新疆 中国 上海 中国 江蘇 中国 水郷古鎮 中国 安徽 中国 雲南 中国 広東 中国 海南島 香港 韓国 タイ フィリピン ベトナム カンボジア インド イエメン アラブ首長国連邦 ヨルダン チュニジア トルコ サイパン グアム アメリカ メキシコ グアテマラ ペルー ニュージーランド 日本 北海道 日本 関東 日本 東海 日本 信州 日本 関西 日本 宮古島 日本 温泉 我が家のベランダ/庭 未分類 以前の記事
2013年 08月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 more... 検索
記事ランキング
タグ
フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||